「南の島のハメハメハ大王」ってハワイ民謡だと思ってる人
結構いるみたいだな。こんばんわ、ナベキチです。
あれは正真正銘国産の歌です。
あと歌のタイトルは「カメハメハ」ではなく「ハメハメハ」が正解。
これも間違えて覚えてる人結構いるんだよな~
鳥山明も罪な人だ・・・(別に彼だけのせいじゃないだろうがよ)
ハワイ王国初代大王 「カ・メハメハ1世」 がモデルなのは間違いないらしいけどね。
あ、オリジナルの歌手が水森亜土ちゃんとトップギャランってのも
オリジナルが未CD化なせいもあってか知られてないんだよなあ。
そう考えると超がつくほど有名な曲なのに、ここまで間違って(って言い方は変かもしれないが)覚えられてるのってのも意外な話だよなぁ・・・
南野話しようとしてたんだっけか?
BGM:麻田マモル 「さらばやさしき日々よ」
スポンサーサイト
テーマ:ヲタク人日記 - ジャンル:アニメ・コミック
- 2008/09/30(火) 23:25:30|
- 普通の日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
みなさんこんばんわ。
今日も今日とて時間の無いナベキチです。
仕事もね~、大きな失敗はしてないんだけど
普通サイズ以外の封筒になると、急に型合わせとかできなくなっちゃうんだよな~
先輩も
「何でできなくなっちゃうんだろうな~」って不思議がってたけど
すんません、我輩にもわからんとですばい。
明日は会議があるし、こいつぁいよいよ忙しくなってきたかな。
なんか一日一日があっという間に過ぎてる気がするナベキチでありましたとさ。
BGM:オフィス57 「バットマン」
♪バッマァ~ン(チャッチャー)バッマァ~ン(チャッチャー)
バッマァ~ン(チャッチャー)バッマァ~ン(チャッチャー)
バッマァ~ンバッマァ~ンバッマァ~ン(チャッチャー)
なんじゃこの歌。
おまけの馬鹿画像

「極悪高」の「武蔵山」・・もう最近流行の言葉で言うと「確信犯」だよね。
見た目も。

楽しんで漫画描いてる人の作品って見てるぶんにも楽しいよね!
テーマ:ヲタク人日記 - ジャンル:アニメ・コミック
- 2008/09/29(月) 23:19:13|
- 戯言
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
みなさんこんばんわ。
なんかここの所疲れてるナベキチです。
ブログ書く気力も沸かず、寝ても体の疲れが取れんとよ。
先週休みつぶれたからかな~でも土日も出勤ってわけではなかったし・・・
もっと大変な職についている人だってたくさんいるわけであって
つまり我輩が弱いってことか?もっとガンバらなアカンか・・・
さて!気を取り直して漫画紹介~
今日は我輩にしては最近の作品~

少年チャンピオン掲載作品の「ロボこみ」でぇ~す。
ストーリー
平凡な高校生「石上勇介」が転校した高校には
謎のロボット少女「鈴木ロボ子」がいた。
しかも彼女がロボットだと気づいているのは石上だけの様子。
「おかしいのは自分か周りか?」
そう思い悩む石上に追い討ちをかけるように、人外の美少女たちが次々と彼の周りに現れるのだった・・

え~我輩、いわゆる「ハーレム系漫画」が嫌いな口なんですが
漫画そのものではなく「主人公の態度」が嫌いなだけだったってことがはっきりしました。
かの名著「サルまん」でも触れられているように
「色んな女をとっかえひっかえしたあげく、最後にはちゃっかりメインのヒロインとゴールする」
っていう鬼畜ぶりが、どうも感情移入できないのよね。
でも本作の主人公、石上君は「普通の人間の女の子」にしか興味は無く
(まぁこれが当たり前なんだろうけど)
次々登場する 「人外、およびヘンな美少女」 にはまったく興味をしめさないっていうか
「実際にギャルゲーに出てくる様な女の子がいたら一般人はこういう反応する」って感じで
凄く自然なんだよね。
「可愛いからいいや」なんてチャラいことは考えず。
さらに登場する美少女は
「お兄ちゃんラブの妹(実妹)」 「化け猫少女」 「幽霊」 「超能力少女(インチキ)」 「特殊部隊上がり」
と、何とか団の団長が血ゲロはいて喜びそうなくらい見事に異常な面子

石上君の妹「邑子」異常なまでのお兄ちゃん命。

兄に近づくものには露骨に敵意をむき出し・・・

幽霊 「桜木礼子」 死んでいる事には石上君以外(本人も)気づいてない

石上君が助けた黒猫 「黒井ねこ」 高校生ですらないが、やはり誰も気づかない

「自称」超能力者 「念藤彩子」 その実力は明らかにインチキだが、石上君以外やはりみんな信じてしまう

かつての幼馴染 「緒方由利子」 一見まともそうだが紛争地域での暮らしが長かったせいか、すっかり武闘派に。

石上君に惚れているようですが・・・・

副委員長なのにあだ名が 「委員長」 の 「神崎佳澄」
本作では貴重な 「まともな人」
彼女も石上君に想いを寄せてます。
・・・・・・・・う~~ん。なんかこの作品、巷にあふれかえるハーレム系作品へのアンチテーゼみたいな
感じがしてきたぞ。
あ、本編はラブコメっていうよりかなり過激なギャグマンガですのでご安心を。
絵も綺麗だし、個人的には我輩みたいにギャル漫画を敬遠してる人にもオススメかと。
最近の作品だから、あるところにはまだ新品で置いてあるかも。
おまけ。
「メインヒロイン」(笑)鈴木ロボ子さんコスチューム集。
一応最終回のネタバレもあるので、どうしても見たい人だけ追記からどうぞ
[妖花の森のがしゃどくろ]の続きを読む
テーマ:ヲタク人日記 - ジャンル:アニメ・コミック
- 2008/09/29(月) 00:24:43|
- こんなん見っけました
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
みなさんこんばんわ。
スパロボ購入はとりあえず保留のナベキチです。
いや、やりたいんだけど時間がね・・・
仕事始めてからは本当に据え置き型のゲームしなくなったな~
電車の中でPSPやDSはやるけど。
そう考えると、社会人を境にゲームから遠ざかる人が多いってのもなんか納得できちゃうかな・・
悲しい話だが。
まぁ少々値段が高いってのも一つの要因ではあるんだが。
特典とかいらない派だし、待てばちったぁ安くなるよね?
異論はあるかもしれないが、スパロボってゲーム性云々よりも
自分の好きな作品のユニットを使って大暴れできるってところが醍醐味だと思うのよね。
反感覚悟で書くけど、ごっこあそびの延長線上でしょ?
キャラゲーに念密な戦略性とか求めるべきではないだろうし、プレイヤーの大半も
大戦略並みの難易度とかは望んでないような気がするのよね。
なんで、我輩邪道かもしれないけどスパロボはコードで資金MAXにして
好きなユニットを完全改造してプレイするってスタイルにしてます・・・
Wはゴライオン単騎でクリアーしました。
最近は変にシステムとかが凝りだして、それでも無双状態って訳にはいかないのもなぁ・・
ま、そのうち買お。
BGM:たいらいさお 「たて!バルディオス」
♪撃て!亜空間ビーム~狙え!バルディカッター~吼えろ!サンダークラァーッシュー!
勝利の火~たて!バルディオ~ス~チャージアァップ~宇宙~戦士バルディオス~
おまけ

地下鉄に貼ってあった交通安全ポスター。
光くんって初期は結構ワルだったわけですが・・・
テーマ:ヲタク人日記 - ジャンル:アニメ・コミック
- 2008/09/25(木) 23:20:04|
- 普通の日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1
今日は時間が無いので簡単な肉予想でも。
ヘルズベアズとヘル・イクスパンションズの試合は
接戦になるが、僅差でイクスパンションズの勝利に終わる。
しかし、ウォーズマンの体を張った行動と両親の言葉がセイウチンを正気に戻す事に成功。
セイウチン、戦闘不能に。
かわりに試合中散々返り血を浴びたマンモスの獣性が復活。
尊師 「セイウチンよ、やはりお前ぇはオレさまのパートナーとしては不適格だったようだな。このオレさまの期待を裏切ったその罪償ってもらうぜ~」
ペリリ
凛子 「な、なんていうことをー!今まで一緒に戦ってきたパートナーのセイウチンをあんな目にあわせるなんてー!」
ジャク 「け、けれどこれでヘル・イクスパンションズはネプチューンマン一人。つまりタッグトーナメントは失格となって、その野望は潰えたわけですわ!」
カオス 「う、うん・・これで敵は時間超人だけになったってわけだね」
尊師 「グフフ~ヘル・イクスパンションズのメンバーならそこにいるぜ~なぁマンモスマンよぉ~」
マンモス 「グギャオー!」
尊師 「委員長、このオレのパートナー、セイウチンはご覧の通りもう戦えねえ。だからニューパートナーとしてこのマンモスマンを加えてぇんだがなぁ」
マンタ 「ふざけるな!タッグパートナーを途中で変更するなんて、そんな勝手な事が認められるはずがない!お前は失格だ!」
尊師 「おおっと、じゃあそこにいるお前の親父はどうなんだ?」
スグル 「!!」
尊師 「みんなもご存知の通り、マッスル・ブラザーズは当初キン肉マンとキン肉マングレート、つまりプリンスカメハメのコンビだった。しかし準決勝の対はぐれ悪魔コンビ戦からはグレートの中身はテリーマン。お前だったよなぁ~?」
テリー 「・・・・・。」
尊師 「タッグパートナーの交代が失格になるっていうんなら、前大会のマッスルブラザーズの優勝も取り消しになるってわけじゃねぇのかい?」
ハラボテ 「・・・ウム、よし!マンモスマンのヘル・イクスパンションズ入りを認めよう!」
実況 「あーーっと!委員長の粋な計らいによってあわや棄権と思われたヘル・イクスパンションズ、マンモスマンという強力なパートナーを加え復活だーっ!」
イケメン 「父上め~!また余計な事を~っ」
・・・・・・・・どうよ?
(どうよじゃねぇよ)
テーマ:ヲタク人日記 - ジャンル:アニメ・コミック
- 2008/09/25(木) 00:19:15|
- 戯言
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
みなさんこんばんわ。
昼まで仕事だったナベキチです。
まぁ進行状況から予想はしてたし、職業上しょうがないことなんだけどね。
それに帰りに寄った本屋で「マジシャンズスクウェア」の2巻を入手したのでオッケー!

例によって1巻のあらすじは 「こんなんみっけました」から探してね。
さて、急展開でこのままゆで化の道を突っ走るのか?
と、思われたが・・・・

クロードの現在の養父は、超絶大金持ちだった!
前回のような敵の襲撃から彼を守るため、全国から有能なマジシャンたちを集め
超人オリンピックパートナー選抜大会を開催。
ムサシはクロードのために大会に参加する!

「ノビータ」って・・・
しかもこのまま大会途中でENDか?と思ったら、選抜大会編は意外とあっさり終わったりする。

優勝決定戦に現れた謎の美女!彼女の正体は!?

はい、クロードでした~。
っつーかもうここまでくると趣味でやってるとしか思えんな~
この後、クロードの亡き両親の残したスーパーマジックの種をめぐって、それを狙う宿敵が登場したりするんですが、途中で完にはならず、これまた意外なほどあっさりとケリがついちゃったりするんだよねえ。


そして次第になんかやヴぁい方向へ向かってゆくムサシとクロードの友情っ!
ねえねぇ、これってBL?BL?

「お前は俺が守ってやる!」って・・・・
さらにさらに、その宿敵との戦いが終わって
「ああ、打ち切られても話はまとめたあたり、さすが岡野先生だな。」
って思ってたら、その後にもう1話あって、しかも後日談とかじゃなくて新キャラ登場!

最終話で新キャラって・・・Xボンバーかよ!
まぁ彼女が仲間に加わって4人組つまり 「マジシャンズ・スクウェア」 ができあがるってことでオチがついたわけなんですが・・・
この他にも二人、女性キャラが加わる予定だったとかで・・・残念。
連載が続いてたらこの4人の活躍が見られたんだろうな~
う~~~ん。
やっぱりつまらない漫画では決して無いと思うぞこの作品。
我輩正直、本作が連載してた頃のジャンプはまったく素通りしてたんだけど
こういうのを打ち切るあたり、やっぱりジャンプの編集部はセンスが無いなあ、と思っちゃうのよね。
岡野先生、デジモンとかやめて秋田に来ません?
八神先生や山根先生も待ってらっしゃいますよ?(推測)
と、いうことで個人的にはかなりオススメ。
それほど古くないので今なら割と見つかるはず。
見かけたら買いましょう。
おまけ

キャラ紹介でも書いてあるけど、本作の登場人物は平家物語がベースになってます。

クロードの宿敵 「カミーユ・ノートン」 (上画像左上)の側近の美女二人。
右って「ATLady!」の1号さんだよね?
調べたところ(調べんな)彼女、岡野作品皆勤賞らしいという事ですが・・・
ちなみにここ、話的にはすんごくシリアスなんだけど。

最終回より。もうやりたいことやってますな。
テーマ:週刊少年ジャンプ全般 - ジャンル:アニメ・コミック
- 2008/09/23(火) 22:50:16|
- こんなん見っけました
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
最近のアニメって、規制が厳しくなった割には逆にエロエロになってきてるよな。
こんばんわ、ナベキチです。
特に深夜枠。
我輩も健全なる日本男児だから(健全?)
「けしからん!ハレンチ極まる!かくなる上は教育軍を総動員して学園を攻撃せよ!抵抗するものは教師、生徒を問わず、殺せ!!」
って大日本教育委員会みたいに騒ぐ気はないし、(ハレンチ学園より抜粋)むしろ好きなほうではあるんだが。
なんて言うか手段が昔に比べて明らかに露骨になってきてるような気がするのよね。
あと一般とエロの境目がどんどん無くなってきてるってのも問題かと。
エロはエロ、一般は一般って住み分ければいいのに、最近じゃあ
「え!?これって一般誌なの?」ってぐらいキワドいっていうかアウトなのが結構あったりするよな。
ジャンプのアレとか。
まぁ昔もまったく無かったってわけでもないんだが、越えちゃいけない暗黙のラインってのが
あったような気がするのよ。

裸と交尾シーンって似てるようで別物だと思うんだがなあ。
結局何をもってエロスとするかってのはやっぱり個人にゆだねられるんだろうけど
もうちょっと考えてもらってもいいんじゃないのかなあ。
ふ~二日続けて愚痴になってしもうたか・・・
明日はちゃんとバカな文書きますんでご容赦を・・・
BGM:田中真弓 「いただきマンボ」
♪君のハートをイタダキ~いつかすっかりイタダキ~
- 2008/09/23(火) 01:08:41|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
みなさんこんばんわ。
アンチ巨人のナベキチです。
この後結構愚痴るので、愚痴の内容は追記にしときます。
例によって気分を害したくない人(特に巨人ファン)は追記は見ないほうがいいです。え~・・・愚痴ってばかりだとナンなので、今日は怪漫画紹介~!

「私立味狩り学園」~
ストーリー
天才的なナイフの腕と、超絶的な食い意地をもった少年 「天童竜馬」は
ある日出会った老人に腕を見込まれ
老人が校長を務める料理学校 「味狩り学園」 に半ば強制的に入学する事になる。
破天荒な性格で、学校でも問題を起こす竜馬だったが
それゆえに斬新かつ独創的な料理を作り、次第に学校の中心的存在となってゆく・・
と、まぁこんな感じで。
一見普通の料理漫画っぽいけど、それが大きな間違い。
中は80年代チャンピオンを象徴するダイナミックな内容となっとります。

第一話からマッドマックスな展開。
ちなみにこいつはただの無銭飲食犯。ってオイオイ・・
注:料理漫画です

学校に着くなりラップで縛られ、「強飯式」なる男塾風の儀式を受けさせられる竜馬。
「強飯式」とは、生徒代表たちが自作料理をムリヤリ新入生に食べさせる・・というもの。

強飯式を無事突破した竜馬に、校長は特別メニューを振舞う。
しかしそれはただの水だった・・?

なんとそれは「
南極の氷の水」だった!
今までそれを見抜いた生徒はおらず、校長は改めて竜馬の才能を評価する。

入学早々問題を起こし、生徒会長と対立する竜馬。
そして会長の必殺技が炸裂!
注:料理漫画です

・・・・しかし一瞬の隙を突いて竜馬は反撃!
「人間ピータンをより高いレベル」って・・
人間ピータンってそんな一般的な単語か?
生徒会長との直接対決、食材はジャガイモのみだったが・・・?

そしてくるべき時がきたというか、巨大な敵の存在!

剛大グループ料理学校の攻撃!ってなにしとんねん・・


いや~これは面白いわ~
料理漫画っつーかアクション漫画としてだけど、これは続きが気になるな~
探してみよっと。
[韓国妖怪ぬっぺらぼう]の続きを読む
テーマ:漫画の感想 - ジャンル:アニメ・コミック
- 2008/09/21(日) 22:39:22|
- こんなん見っけました
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
チャンピオンは連載が落ちないからいいよね。
こんばんわ、ナベキチです。

さて、今週のチャンピオンなんだがもう 「みつどもえ」 祭りだったな!

週刊誌の付録に単行本の着せ替えカバーって・・・
我輩が知る限りでは前代未聞だぞ。それでお値段いっしょって・・秋田書店潰れるんじゃなかろうか
(失礼な事言うな)
裏。

え!チーム杉崎だったん?
あと宮下さんはやっぱり下の名前がまだ無いのね。
本編2話掲載、内一本はカラーでさらにカバーデザインと大車輪の桜井のりお先生。
マガジンあたりなら向こう一ヶ月の休暇が与えられそうな感じだぞ。
お体は大事にしてくださいね、応援してますんで。
今週号はなんか後にプレミアつきそうな感じ。
秋田書店バンザーイ!
チャンピオンバンザーイ!
マイアニメバンザーイ!
プリンセスバンザーイ!
今回我輩にしてはまとも。(どの辺が?)
BGM:宮内良 「黄金戦士ゴールドライタン」
♪ゆーくぞおーごんせーんーしー!
テーマ:ヲタク人日記 - ジャンル:アニメ・コミック
- 2008/09/18(木) 23:28:03|
- 普通の日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
みなさんこんばんわ。
普通に自転車乗ってただけなのに職質されたナベキチです。

なんでも手配中の犯人と服装が似てたからだそうで・・・ってそんな理由で職質すんなよ!
犯人がいつまでも同じ服装でいるはずないだろが!
たしかに今は無精髭伸ばし放題で、見てくれは悪くなってるけどさ~
しかも全体的になんか高圧的で、我輩の潔白が証明されてもすみませんでしたの一言も無しだよ!
ちょっと警官が信用できなくなったな~

次原先生の絵はこの頃の方が我輩は好きかな。
そういやこち亀のごく初期に、両さんが新潟から出てきて道を尋ねてきた老人に拳銃向けて
「米でも作ってろ!」
って言い放つシーンがあったと思ったんだけど、単行本見ても載ってないんだよな。
やっぱ差別的だってんで、キン肉マンの土人の島の話同様カットされたんかな。
南野話だったっけ?
BGM:おニャン子クラブ 「夏休みは終わらない」
テーマ:ヲタク人日記 - ジャンル:アニメ・コミック
- 2008/09/17(水) 23:24:25|
- 普通の日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
イカ娘の1巻って今なかなか無いらしいな。
こんばんわ、ナベキチです。

ゾマホンでも売り切れなんだってさ。
同じように 「みつどもえ」 も2巻の新品がなかなか無いらしく
やっぱりチャンピオンコミックスってのぁ部数少なめに刷ってるのかなぁと感じるよね。
8~90年代の単行本もあんまり見つからんし。
チャンピオニストとしては厳しいところだ。
どっちも我輩にしては珍しく、現行の漫画でのオススメなので
できる限りたくさんの人に読んで欲しいんだがにぃ。

ギャグマンガを見たい人はみつどもえ、まったり癒されたい人は烏賊ってところかな?

チャンピオンバンザーイ!
秋田書店バンザーイ!
冒険王バンザーイ!
ペンギンも見てみようかな?
おまけ
最近ニコチンでイカ流行ってきてるみたいで、結構嬉しいな。
秋葉のオタク系ショップにも2巻が平積みしてあったし。
BGM:東郷昌和 「気まぐれムーンライト」
アニメソング史に残る名曲だと思うんだが
しかもタイアップじゃないし。
テーマ:ヲタク人日記 - ジャンル:アニメ・コミック
- 2008/09/16(火) 23:22:40|
- 戯言
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
みなさんこんばんわ。
「ザ・ハングマン」 の「パン」こと植木等の娘役が、坂本千夏さんだと思ったら違ってたナベキチです。(なんなんだ)
さて、今日は久々に怪漫画の続きを入手したので紹介~

「少年ビックリマンクラブ」~
1巻だけもってたんだけど、運よく古本屋で入手。
いや~1巻以上に飛ばしてたな~
ストーリーとかは 「こんなん見っけました」の過去の記事から探してね。
直接リンクは面倒くさいのよね。
んで、迷場面・・・つーか迷場面しかないんだが、その中でも特にオススメのをいくつか。

入荷前のチョコをサーチする「美少女ビックリマンクラブ」(後述)
「どれだって同じだよ!」って同じじゃないし。
実際ロッテが公正取引委員会に怒られる前だったから
箱にヘッド無しってのは本当にあったのよ。

んで、それを咎められた際に名乗り。
まぁ今やビックリマンの主なファン層は女性なわけなんですが・・・
あ、「ビックリコ」っていう女の子向けのシールもあったよね、コケたけど。

これも実際にあったニセモンから。
有名なのは 「ロッチ」 でこれはポリス沙汰になったはず。リアルだ・・・

ああ・・・こいつら本当にビックリマンを愛してるんだなあ。
きっと 「ガムラッツイスト」 や 「ハリマ王の伝説」 「封印剣ザニマ」(これはマイナー)とかを見ても
「ゆ・・ゆるせねえ。「俺たち」のビックリマンを真似して、こんなまがい物で金儲けをしようなんて・・」
とか言って工場に乗り込んだりするんだろうな~
そういえばボンボンには 「カードダス少年団」 があったけど、こいつらとのコラボ漫画が見たかったなあ。
どうせ小学館と講談社が協力するんなら。
「コナン対金田一」 なんて果てしなくどうでもいいのじゃなくて。

キラや天使シールを貼ったウェアを着てスキーする成金。
もったいないし、すんごくかっこ悪いぞ。
いや、「ウワッハハ」じゃなくて。

悪魔シールの愛好家 「少年天魔クラブ」
我輩も少数派の人間だったから、こいつらの気持ちはなんかわかるな。
最後和解するんだけどね。

「ムガ美」って・・・最近の珍名つける親並に酷いセンスだな・・
天魔クラブもそうだけど、基本的にこの漫画のゲストキャラはコスプレマニアです。

ダーク・ヘラソックリの臨時教師、「屁羅 洋子」先生。
普通に「平良」でええやん・・・
もちろん悪役で、ビックリマン排斥を唱えたり、生徒に催眠術かけて操ったりします。
あの・・・王女ヘラの設定は・・・
と、まーこんな感じで突っ込みどころしかない、ある意味コロコロホビー漫画を象徴する怪作。
前も書いたけど、最近こういうノリの漫画ってないよな~
BGM:石川ひとみ 「右向け右」
テーマ:ヲタク人日記 - ジャンル:アニメ・コミック
- 2008/09/15(月) 22:58:52|
- こんなん見っけました
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
うぉぉぉぉぉっ 「ロックマン9」 の曲、よすぎる!
こんばんわ、ナベキチです。

いや~昨日、友人と秋葉に行った際に買ったんだが、予想以上に良かったな~
我輩はホーネットマンとマグママンが好み。
実はこれ見るまで8体のボスの詳細がわからなかったんだけど
なんか個性的な面子だなあ。

特にシリーズ初の女性ボス 「スプラッシュウーマン」

そういえば池原しげと先生版のロックマン6ではケンタウロスマンが女性って事になってて
しかもナイトマンとデキてるって設定だったな~
あとデザイン的に新鮮な 「ギャラクシーマン」 かな。

シリーズのパターンとしてこういう弱そうなのが一番強かったりするんだろうな~
友人曰く
「手足が引っ込んで飛行形態になり、空中から攻撃してくるとみた」
そうだが・・・
なんかゴンベスやコスモ星丸を髣髴とさせるな。
解説書も10年ぶりの新作って事もあってかかなり力が入ってて
池原先生をはじめ、ボンボン作家陣のコメントも掲載!

また池原先生のロックマン漫画読みたいな~
でもボンボンが・・・
石丸博也にもアニメイトにも売ってなくて、売り切れか?と思って友人が携帯で調べたところ
ゲーマーズに置いてあるとの事で、閉店間際に行ったらあったんだよ!
欲しい人はゲーマーズか、アマゾンを使ってみよう。
我輩、Wii持ってないから残念ながらプレイは出来んのだが
曲だけでも聴く価値は十二分にあると思うぞ!
おまけ

海外版のパッケージって・・・
しかもCD聴こうと思って取り出したら、その下にこれだもんな~
あきらかに確信犯だろ。
そらロックマンも驚くわな・・
最近はアメリカでもこういうバタ臭い絵は減ってきてるって聞いたけど
こういうの見るとちょっとだけ安心するな。
テーマ:ヲタク人日記 - ジャンル:アニメ・コミック
- 2008/09/14(日) 21:35:41|
- 普通の日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
♪ポロ~~ン・・・・ポロ~~ン・・・ポロ~ン・・・
「VHD」って知ってるかい?
昔、LDと地味に争ったっていうぜ。
今も業界荒れ放題、ぼやぼやしてたらあっさりと撤退だ!
どっちもどっちも・・・どっちもどっちも!
♪ベレレレ ベレレレ ベベーンベーン!
♪ベレレレ ベレレレ ベベーンベーン!
ベベベベベベベベ ウォォォォーーーーーゥ!
たまらなーいぜハニハニ!体駆け~巡る~ビィトォー!
・・・と、いうことでこんばんわ。ナベキチです。(長ぇぇぇぇぇよ!)
前置きには別に意味が無いというわけでもないんだが、♪ザッテレビジョォ~ン(CMのアレ)
83年4月第三週号~

大原麗子若いな~当然か。山口勝平氏のモノマネレパートリーでもあるよね
んで特集が 「ビデオディスク時代到来」 ってんでレーザーディスク、RCAとVHDっていう
三種類のビデオディスクについて機能差とかを紹介してるのよね。

ビデオディスクを 「絵の出るレコード」 って説明してるあたりも時代でいいな~
まぁご存知の通り 「この3種」 の中ではLDが勝利したものの
(っつーかRCAとVHDって知らんでしょ?)
「ビデオディスク時代到来」 と言えるようになるのは
DVD登場までまたなくちゃいけないんだけどね。
あぁ、HDDVDも10年20年後には同じような扱いになるんだろうな~
・・・んで、そのほかの記事~

「いいとも」にダスティ・ホフマン来日~
25年前なのにタモさん変わんね~!

ゲェーッ!テ、テラさん!・・・って前も書いたか・・
手塚先生もやっぱり1カット漫画かいてたりしてます。

ゲェェェーーッ!イタダキマン!
う~ん、普通に 「ダンバイン」→「ダイナマン」→「ウラシマン」 だな~
でもダンバインの裏が 「はじめて物語」 だったりして・・
この時代、アニメファンにとってビデオデッキがどれほど憧れの存在だったかは
当時を知らないとわかんねぇんだろうな~

おお!パソトラ!っつーか西武対ロッテなんて(この時代)誰が見るんだよ!
しかも川崎球場だし

水曜日~
ゴールデンタイムに再放送って・・しかもよその局の。
おまけに7時半からはロボッチ・・フジでは当然アレが大好評放送中なわけでして・・・
このころの東京12チャンネルは 「ちょっと有名な関東ローカル局」 くらいの位置づけだったな~
聖闘士でいうならユニコーン邪武。

木曜日~
イーグルサムってゴールデンだったか・・・
なんか「11PM」内で放送してたって覚えがあるんだがな~勘違いだったか。
いや~やっぱ定期的に昭和分を補給しないとダメだね俺ぁ。(誰だよ)
ニコチンやチューブマンで昔の映像あさるのも楽しいが
昔の文献をあさるのもまた楽しいものよ。ワハッハハ(水木さん風)
BGM:谷山浩子 「Go!Go!マリオ」
まさかのCD化。長生きはするもんだ
テーマ:ヲタク人日記 - ジャンル:アニメ・コミック
- 2008/09/10(水) 23:30:16|
- こんなん見っけました
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
♪世界で一番 優れた民族
朝鮮人民共和国~
命令絶対 規則はいっぱい
朝鮮人民共和国~!
なんとかならんもんかね、あの国は・・・
今日も時間無いんで、こんなんですんません。
テーマ:ヲタク人日記 - ジャンル:アニメ・コミック
- 2008/09/09(火) 23:48:56|
- 戯言
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
学研や進研ゼミとかでよくある特集
「親たちが子供だった頃の遊び」 での (よくあるか?) 定番のセリフ
「パパたちが子供の頃はテレビゲームなんて無かったんだぞ」って
そろそろ使えなくなるよな。
こんばんわ、ナベキチです。
実際のところどうなんだろうね?その手の特集って。
手ぇ抜いてるとは言わないけれど、つい最近まではメンコやビー玉、チャンバラごっことかを
紹介していればよかったような気がするのよね。
それにテレビゲームが加わると一気に近代化って感じがしてなんかヤだなあ。
それとも 「昔のテレビゲームはこんなにチープだった」 みたいにするのか?
それもなんかなぁ・・・・
(我輩子供の頃は普通にメンコが流行ってたけどね。)
帰り道、公園のジャングルジムの上に小学生が固まってDSやってんの見て
なんか悲しくなった、もうオヤジのナベキチでしたとさ。
外に出た時くらい運動しろよな~
BGM:谷山浩子 「そっくりハウス」

画像は本文とは関係ありません
テーマ:ヲタク人日記 - ジャンル:アニメ・コミック
- 2008/09/08(月) 23:36:57|
- 普通の日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
祝!!ブログ2周年!
こんばんわ、ナベキチです。
いや~なんだ神田の明神タケル、(意味不明) もう2年か~
2年といえばアニメ100話。
ハンターハンター1回分と考えると結構長く感じるな~
このブログ、会社辞めて暇になったからっていう理由ではじめたんだけど
やってみると結構面白いもんだよね。
わずかながらコメントもつく様になったし。
返答が伸び伸びでホントすいませんなあ・・・
さて!昨日の話になるんだが
ヴァリスのガッシャン、5000円突っ込んでやっとコンプリートしたよ!

シークレットが一種類あるらしんだけど、さすがにそこまでは・・・って感じかな。
優子セーラー服バージョンとかだったら意地でも入手するんだけど
この手のって色違いや一部パーツ変更ってのがセオリーだから、あんま期待はできんかも
あと、やっぱり胸のパーツは取れちゃいます。
スカートの下も穿いてません・・・・
前も言ったけど(元々は)エロゲーじゃないんだから
無駄にエロ化する必要はなかったんじゃなイカ?

新シリーズ、ヴァリスⅣの主人公「レナ」とその妹「アム」
やはり人気の面で優子を越える事はできなかったみたいで
彼女らの話の続きはまだ作られてないのですよ。
でも 「×」 にも登場しなかったってのはある意味では幸せなのかも・・・
権利はスターフィッシュが持ってるそうだから
純粋アクションでの新作、リメイクの可能性はまだあるな!
いつの間にかヴァリストークになってしまったが
3年目を向かえ、これからもやれるところまで頑張るぜー!
BGM:島本須美 「MissBlueに微笑を」
♪いつまでも~思い出に生きてゆく~明日ならきっと幸せは届かない~
テーマ:ヲタク人日記 - ジャンル:アニメ・コミック
- 2008/09/07(日) 21:54:35|
- 普通の日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1
みなさんこんばんわ。
今一番食べたいものは 「パップラドンカルメ」 のナベキチです。
え? 「パップラドンカルメって何?」
これ見れ!これ!
20代中盤以降なら確実に知ってるだろう!
「未確認お菓子物体」 っていいフレーズだよな~
ギャートルズのマンモス肉が商品化されるんだから、これも行け・・・・ないよな~
味はおろか形すらはっきりしないんだもんな~
一応甘いってことは確からしいけど。
映像はあくまでイメージって事で
♪パッパッパパパ パップラドンカルメ~
テーマ:ヲタク人日記 - ジャンル:アニメ・コミック
- 2008/09/04(木) 23:08:46|
- 普通の日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
忙しくてブログを書く余裕がナッスィング。
こんばんわ、ナベキチです。
出来るだけ毎日書こうと思ってんだけど、時間がなぁ・・・
と、いうわけですんません。
あ、「がんばれジャイアンツ」 関連での検索が異常に増えてるんだけど
なんかあるんだろうか?
再販されるとか?
テーマ:ヲタク人日記 - ジャンル:アニメ・コミック
- 2008/09/03(水) 23:30:07|
- 戯言
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
総理大臣って分裂症の人間しかなれないって決まりでもあるのか?
こんばんわ、ナベキチです。

辞めて済む問題でもないだろうに。
大門軍団だったら団長の鉄拳制裁確実だぞ。
大門 「バカヤロゥ!!(バキィッ)貴様がここで辞めて犯人が逮捕できるのか!?被害者が生きて帰ってくるとでもいうのか!?」
みたいな感じで。
辞意表明演説もなんか言い訳臭がプンプンしてたし
ホント、なんだったんだろうな。この人。
辞める理由は諸々あるだろうが
「午前中行った防災訓練でやな事があったから」 っていうのだったら笑えるのにな。
ブーイング受けたとか、石投げられたとか。
次の首相はやっぱチビ太なんだろうけど
奴はあくまでマスコット的存在であって、一国の首相の器ではないと思うのよね。
わかりやすく言うと、中日でドアラに監督やらせるようなもんだ。
もうなにをかいわんや。って感じだなや。
BGM:クレイジーキャッツ 「シビレ節」
♪ハ、し~びれちゃった し~びれちゃった し~びれちゃったよ~
テーマ:ヲタク人日記 - ジャンル:アニメ・コミック
- 2008/09/01(月) 22:57:08|
- 普通の日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0